MENU

漢字には新字と旧字があるって知ってた?人名のときは気をつけよう

【スポンサーリンク】

新字と旧字

最近フォロワーに学生ブロガーさんがぽつぽつと増えてきた苦労詐欺だ。
たまたまこんなツイートを見つけて、リツイートしたのがきっかけっぽい。

今日はこれを証明しようと思う。

3月に学生限定のイベントをやるそうで、↑をリツイートすればフォロバしてくれるってことだった。
自分のフォロワーに学生さんがおるかもしれないと思ったので、見て即リツイート。

keitaさんはすぐ自分をフォローしてくれて、そこから学生ブロガーっぽい人がぽつぽつと自分をフォローしてくれた。
ありがたいな~と同時に、

何か役に立つ記事でも書いてみるか。

と思い立ち、今回の記事を書くことにした。

高校の時にセンターを受けずに専門学校に推薦入学したから、大した勉強法とかは持ち合わせてない。
けど、ついでに僕が思う効率の良さそうな勉強方法も教えるよ。

新字・旧字って何?

新字・旧字について

1964年に当用漢字表で定められた漢字のことを「新字」それ以前に使われていた漢字が「旧字」
新字は旧字と全く同じ意味の漢字だけど、書きやすく新しい漢字として国が定めた。

特に新字・旧字で間違ってるってことはないからどっちを使っても問題はないよ。
ただ、漢字としては別字扱いになるらしい。

調べてみると意外と多く存在してて、全て把握するのは結構難しいかな。
対照表としてまとめているサイトがあったから、リンク貼っとく。

【みんなの知識 ちょっと便利帳】旧字体・新字体対照表(旧漢字・新漢字対照表) - 旧字体一覧/旧漢字一覧

漢字には同じ意味の新字・旧字が存在してる

人名は正しく

僕は過去に年金機構で年金データの入力を行うアルバイトをやっていたことがある。
県内に住んでいる県民の皆様が手書きで送ってきた年金の情報をパソコンというハイテク機械を使って、データとして打ち込んでいく仕事だ。

この時僕はフリーターで、この仕事の給料はかなり安くて月13万ぐらいだった。
仕事の流れとしては一日決められたノルマ分データを入力→入力した内容を一定の区切り毎に印刷→入力元データと入力データが合っているかどうか確認

入力データの確認の時は、自分とは別の人2人がチェックすることになってた。
入力している時はよかったんだけど、チェックの時は色ペンで紙にチェック入れてくだけだから、クッソ眠かったのをよく覚えてる。

僕は結構凡ミスしやすいタイプなのを自覚してから、この仕事をし始めた頃は結構丁寧に入力してた。
だけど、それでもなかなか直らないミスがあった。

それが、人名で度々やらかしてた漢字の新字・旧字の違いだった。
そう、中国から流れてきて日本人も自然と使うようになった漢字には新字と旧字が存在しているのだ。

わかりやすい例で言うと、「高木」や「高橋」って名字によくある「高」って字
「高」は新字だが「髙」っていう全く同じ意味の旧字が存在している。

普段使うなら新字でも旧字でも別段問題ないけど、データ入力の仕事だと、これが違うだけで間違い扱いにされた。
内心「ヽ(`Д´#)ノ ムキー!!」ってなったけど、仕事だしルール上ダメなんだからって思って直すようにした。
おかげで今でも新字・旧字が気になる&いくつかマイナーな旧字を覚えてしまってるよ。

人名は正し字を使ったほうがいいよ

斎は旧字いっぱい

新字・旧字がよく使われるのって人名が一番多いんだよね。
てか、人名以外であんまり見かけないんだよね。

見かけて住所ぐらいかな。
人名でも旧字が正しいけどめんどくさくて新字使ってる人も結構多い。

ただやっぱり扱いとしては「別字」になっちゃうから、年金のデータ入力としては間違い扱いなんだろうね。
それに「別字」だから「別人」って捉えられてもおかしくないんだよね。

そう考えると人名には正しい字を使ったほうがいいと思う。
特に間違えやすい漢字の例をあげてく。

高 髙

これはさっきも出したけど、結構間違われやすい漢字。
上側が口になっているかどうか確認しよう。

浜 濱 濵

これも人の名前によく使われてて間違われやすい。
特に右側の旧字2つが間違えやすいけど、右側の宀の中が違うのでよく見てみよう。

崎 埼

これは左側が山になっているか土になっているかの違い。
でも、崎にはこれだけでなく、右側の大が立になっているのもあるので注意。

恵 惠

「恵」の旧字は↑のやつ以外にも旧字が存在してる。
変換できたのがこれだけしかなかったけど、大体が心より上の部分が違っているはずだから、そこで見分けられるよ。

今回は人名に使われやすいのを4つ紹介したけどまだまだいっぱい存在してる。
しかも、「浜」みたいに複数の旧字があるものも存在してるので、間違えないように気をつけよう。

一人でも複数でもできる勉強方法を教える

勉強方法

ここまで新字・旧字について語ってきたけど、普通に考えたら使う機会なんて少ないよね。
せっかく自分のブログに来てくれた学生さんなんかのためにもう一つぐらいあったほうがいいと思って考えた。

これは僕が働き始めてから学んだことなんだけど、そのまま勉強方法に使えると思う。
何かの番組で実際にオリラジあっちゃんも同じことを語ってたしね。

大して難しくなくて、勉強する時に授業ごっこをするといい。

一人でやる場合は、先生になりきって生徒に教える感じでテスト範囲の箇所を説明する。
その後、生徒側になって先生に教えてもらったことを復讐していく。

複数でやる場合は、一人に先生役になってもらい他が生徒役で教えてもらう感じ。
一人でずっと先生役をやるとさすがに疲れるから、どこか区切りを付けて交代するといい。

ここで大事なのは先生側で「教える」ってことを体験することが大事。
当たり前なんだけど学生は教えてもらう側だから、人に物事を教える機会って極端に少ない。

教えてもらったことを他の人に教えるってことをやってみるとわかるんだけど、ものすごい頭使う。
教える側も教える内容に対してしっかり理解してないと教えられないから、教えることを体験すればより理解が深まるよ。

僕は働き始めてからある程度年数が経った時、自分が教えられる側から教える側になったことがある。
新人にどうやって仕事を教えるかものすごい悩んで考えて教えた結果、自分もものすごい仕事に対する理解が深まってより詳しくなったよ。

この勉強方法は有名だから知ってるって人も多いけど、知らなかった人は是非試してみて。
一人二役でも理解が深まるし、今まで分かっていないことに気がついてなかった部分も浮き彫りになるからオススメだよ。